新築住宅の火災保険に加入するタイミングはいつ?
新築住宅の「火災保険に加入するタイミングはいつ?」という質問を良く受けます。 私がお手続きさせていただいたお客様の平均的な加入時期に関して言うと、引渡しの2ヶ月以内~1週間前くらいが多いと思います。 極論を言うと、引渡し日の引渡し時刻までに加入をすれば良いと言うことになります。 中には、引っ越しの当日に電話をしてきて 「今日から火災保険に入りたいんだけど」 とか 「もう、引っ越し終わって住んでるん […]
新築住宅の「火災保険に加入するタイミングはいつ?」という質問を良く受けます。 私がお手続きさせていただいたお客様の平均的な加入時期に関して言うと、引渡しの2ヶ月以内~1週間前くらいが多いと思います。 極論を言うと、引渡し日の引渡し時刻までに加入をすれば良いと言うことになります。 中には、引っ越しの当日に電話をしてきて 「今日から火災保険に入りたいんだけど」 とか 「もう、引っ越し終わって住んでるん […]
新築住宅を購入するときの、火災保険の保険期間の設定方法をご紹介します。 迷われている方もいらっしゃると思いますので参考となれば幸いです。 火災保険の保険期間の設定方法 期間を設定するには下記の方法があります。 【住宅ローンに合わせる】 これがもっともポピュラーな方法です。 金融機関から住宅ローンの条件として 「ロー […]
新築住宅の火災保険の保険金額(補償金額)を設定する具体的な方法をご紹介します。 住宅火災保険の保険金額は再調達価格で 近年の火災保険は新価(再調達価格)で設定するのが一般的です。 住宅物件で時価額評価をすることはまずないと言って良いと思います。 通常、建築価格がわかっている場合には「年次別指数法」という評価方法を使います。 建築 […]
地震保険の保険期間は火災の場合と同じとも言えるし、違うとも言えます。 その理由をお伝えしたいと思います。 地震保険の保険期間は最長5年 この保険は最長5年という期間の上限があります。 ですから、火災保険の契約期間が35年だとしても、地震保険に関しては5年ごとの更新になります。 この保険自体、国と損害保険業界全体で運営している保険なので、各社共 […]
マンションの火災保険で付けておいた方が良い特約に 「バルコニー等修理費用補償特約(専用使用権付共用部分修理費用補償特約)」 というものがあります。 これはベランダなど、共用部分ではあるけれども実質自分で管理している箇所に対して 修理してもらえる特約です。 専用使用権付共用部分とは? 通常、ベランダ・バルコニーは非難通路にもなっているので、共用部分であること […]
火災保険の個人賠償保険と受託品賠償保険についてご紹介します。 火災保険の個人賠償保険特約とは 個人賠償保険とは、わかりやすく説明すると「他人の物を壊すか、 他人にケガをさせた場合に支払われる保険」というと一番わかりやすいと思います。 「物を壊す」というのは、物に損害を与えた場合ということで、汚したり、 燃やしたりということも含まれます。 もっ […]
火災保険の残存物取片付け費用保険金についてご説明したいと思います。 これは費用保険と呼ばれるもので、予め設定された保険金とは別で支払われます。 火災保険の残存物取片付け費用とは この保険金は、保険の対象の建物や家財に損害があったときに、残存物を取り片付ける費用を指します。 わかりやすく言うと損害が発生したものを廃棄、撤去、清掃などをする費用を指します。 残存物取片付費用の具体的な支払事例 具体的な […]
火災保険の損害防止費用と失火見舞費用保険金についてご説明いたします。 費用保険の最後の一つとなりますが、これは自動でセットされるもので、業界全体のルールになりますので、外せる保険会社の商品はありません。 火災保険の損害防止費用保険金とは? 火災や水災、台風などで損害が発生するのを防止、またはその損害がこれ以上広がらないように、防止するためにかかった費用が実費で支払われるものです。 具体的には、火事 […]
地震保険とは、既にご存知のとおり、地震・噴火・津波が原因で火災や倒壊、流出などの 損害が遭った場合に補償されるものです。 地震・噴火・津波の損害は火災保険では補償できない 上記の原因で建物や家財に損害があった際には、火災保険では補償されません。 よくある誤解が、 「地震で起こった損壊はダメだけど、地震で起こった火災は火災保険で補償できるんじゃない?」 とい […]
地震保険では火災保険では補償ができない「地震・噴火・津波」が原因による、 建物や家財に対する損害を補償するものです。 損壊の程度で「全損」「半損」「一部損」と区別されていて、これらに該当すれば 所定の割合で保険金が支払われます。 地震保険の事故例 火災保険に付帯できる地震保険ですが、対象となる事故事例は下記のとおりです。 地震が […]