火災保険で構造級別を判定する場合には「柱や外壁に何を使っているか?」ということが重要になりますが、それ以外にも「耐火建築物または準耐火建築物かどうか?」ということも重要になってきます。
最近では、木造であっても耐火性能の高いものがたくさんありますので、
事前に確認しておくことで、火災保険を大幅に安くすることも可能です。
ここでの説明はどうしてもわかりづらくなりますので、確認方法だけ知っておけば大丈夫です。
耐火建築物はどのようなものか
耐火建築物の要件は下記A、Bの条件を満たすものになります。
A、主要構造部が次1、2のいずれかに該当すること
1、耐火構造であること
耐火構造とは、政令で定める技術的基準に該当する鉄筋コンクリートなどのものを指します。
これは工務店さんが「耐火性能が高いですよ」と言っただけではダメで、
国土交通大臣が定めた構造か、認定を受けたものを指します。
2、主要構造部が次の①②のいずれかに該当するものを指します
① 建築物の構造、建築設備および用途に応じて屋内において発生が予測される火災による火熱に火災が終了するまで耐えること
② 建物の周囲において発生する通常の火災による火熱に火災が終了するまで耐えること。
つまり、火災が起きてもそれが終了するまで耐えられるかどうかがポイントになります。
B.外壁の開口部で延焼のおそれのある部分に防火戸その他の政令で定める防火設備を有すること。
これらA,Bに該当することが要件となります。
準耐火建築物はどのようなものか
準耐火といえどもかなり耐火性能が高いものになります。
耐火建築以外の建築物で次のいずれかに該当するもののうち、
外壁の開口部で延焼のおそれのある部分に防火設備を有するものを指します。
つまり、「耐火」で挙げた「B」と同じになります。 さらに、下記の要件を満たしたものです。
A、主要構造部を準耐火構造としたもの
耐火性能は「耐火」ほどではありませんが、外部からの延焼防止性能が同等のものです。
B、上記A以外の建物であっても、同等の準耐火性能を有するものとして主要構造部の防火措置その他の事項について政令で定める技術的基準に該当するもの。
上記の基準を満たしたものが「準耐火建築物」となります。
耐火建築物と準耐火建築物の確認方法
確認方法は建築確認書を見ればできます。
建築確認書の第四面の「耐火建築物」の欄を確認しましょう。
ここに「耐火」「準耐火」の記載があればそれぞれに該当します。保険会社によっては他にも確認書類が必要となる場合がありますので、担当者に確認しておきましょう。