水災補償の内容をもっと詳しく!賛否両論の深~いお話

火災保険の水災補償とは、洪水や土砂崩れなどにより建物や家財などに損害があった場合に補償されるものです。

 

この保険に加入する上で、もっとも重要で付帯するかどうか迷う補償は「水災」だと言っても

差し支えないくらいに重要なものです。

火災保険の水災補償の保険料は大きい

特に、新築住宅を購入する際に加入するものは最大10年といった長期一括払いになることもよくあります。

一時に支払う火災保険料も高額になってしまいますよね。

水災

 

水災補償の保険料は火災保険の中でも大きな割合を占めますので、これを付けるか付けないかを十分に検討する余地があります。

 

この補償を外すことにより保険料が大幅に安くなります。

あくまでも概算なのですが、だいたい4割程度保険料が安くなる。

それくらい保険料に与えるインパクトは大きいんですね。

 

かといって、単純に水災補償を外せば良いという簡単なものではありません。

 

最近ではゲリラ豪雨などで、マンホールから水が溢れたりすることもありますので、あなたがお住まいの地域で水災補償が必要かどうか?

 

火災保険を加入、見直しの前には十分注意したいものですね。

火災保険の水災補償の具体例

実際に支払われる例としては

  • 洪水により床上浸水になり、畳や家財などが濡れてしまい使えなくなってしまった。
  • 大雨により地盤が緩んで土砂崩れが起き、家が破損した。
  • ゲリラ豪雨により近くの小川が決壊し、浸水してしまった。

などがあります。

 

最近では、集中的にものすごい量の雨が降り、これまでに浸水など考えることもなかったような地域でも床上浸水してしまうこともあります。

 

新しく新築住宅を建てる際は、周りの環境を慎重に検討して水災の補償を付けるか付けないかを考えましょう。

 

もし、水災を外すことができると、火災保険の保険料も40%くらいの削減ができる可能性がありますが、家と言って安さだけで選ばないようにしましょう。

 

水災込の保険料が20万円だった場合には、だいたいの目安ですが12~14万円くらいまで安くなります。

 

また、マンションの場合、2階以上の部屋だと水災も関係ないと思われますが、裏山に面している場合などは、土砂崩れなどは注意しましょう。

水災補償の適用条件

最近は保険会社ごとに適用条件が変わっていますが、一般的には地盤面から45cm以上の浸水または床上浸水することが条件となっています。水災 適用条件

 

損害に対する補償も、損害金額の70%のものもあれば100%補償されるものがあります。

 

ここはご自身の判断になりますが、川が氾濫しても、床上まで水が来る心配がないと思われれば、外してもよいでしょう。

 

ちなみに、地震による津波で浸水した場合は、火災保険の水災ではなくて地震保険の適用になりますので注意しましょう。

 

この補償については「火災保険の水災補償は本当に必要か?」でさらに詳しくご説明していますのでさんこうにしてみてくださいね。

 

火災保険の水災の適用条件を確認しながら、加入時に付けるか外すか決めると良いでしょう。

火災保険の補償範囲は火災だけではなく、風災や水災、盗難などたくさんのオプションがあります。

あなたにとって本当に必要な補償を選ぶことで、10年間で約20万円も節約できる可能性があります。

損をしないためには比較をすることが大切ですよ!

>3分間で火災保険を安くする方法はこちら<