県民共済の火災共済『新型火災共済』のデメリットとは?

県民共済の『火災共済』ってどうなの?

ひとくちに「火災保険」と言っても、さまざまな保険が、本当にいろいろな会社から販売されています。

保険と言えば、有名企業の保険ばかりが目立つように思えますが、お住いの地域から販売されている保険「県民共済」というものもあります。

 

都道府県から販売されている県民共済から、火災に備える保険『火災共済』のデメリットについてご紹介したいと思います(保険内容は各都道府県によって、若干異なります)。

県民共済『新型火災共済』についてまず知ろう!

県民共済から販売されている火災保険新型火災共済は以下のような特徴があります。

  • 掛け金が安く、保障は似が幅広い
  • 再取得価額で保障※①
  • 見舞共済金等が充実
  • 火災等事故の受付は24時間365日
  • 剰余金は「割戻金」として払い戻し※②

※①再取得価額……損害を被った住宅や家財を新品購入価格で保障すること
※②都道府県民共済は営利を目的としていないため、決算後剰余金が生じたときは、「割戻金」として支払い金額が戻ってきます

『新型火災共済』は一見、安いし、オトクな火災保険のように思えますが、民間企業の火災保険とは異なる部分があるのも事実。

 

そして、その公共と民間との“差”こそが、問題なのです!

県民共済の新型火災共済のデメリットとは?

県民共済のデメリットは、決して多くはありませんが、一番大きなデメリットは「補償額が総坪数によって決定され最高4000万円までしか保証されないこと」です。

 

4000万円と言えば、十分なように思えますが、火災にあってしまったら、財産がすべて燃えてなくなる事を考えると、決して満足出来る金額ではないでしょう。
また、家財の補償額も人数によって決定されており、最高2000万円までと、若干少なめ。

 

そもそもの保険加入代金が安い事は確かなのですが、補償額が若干安いのは人によっては大きなデメリットでしょう。

 

しかも、火災以外の自然災害に関する補償額が、他の保険と比べると少ないように思える部分もあるので、補償額を重視する方には、あまりオススメできないかも知れません……!

火災共済はよ~く考えて決めてね!

日本には、さまざまな保険会社があり、今回ご紹介した県民共済以外の保険も沢山あります。
ご紹介した保険に対して「不安だ」「気に入らない」というのなら、他の火災保険を探してみるというのは、大切なことです。

 

最近では、保険の一括見積もりなども増え、ネットで手軽に保険を比べることが出来るようになりました!

 

どの火災保険に加入しようか悩んでいるのなら、とりあえず色んな保険と比較して見ることをオススメしますよ~。

火災保険の補償範囲は火災だけではなく、風災や水災、盗難などたくさんのオプションがあります。

あなたにとって本当に必要な補償を選ぶことで、10年間で約20万円も節約できる可能性があります。

損をしないためには比較をすることが大切ですよ!

>3分間で火災保険を安くする方法はこちら<